ページトップ

日本の医師たちが驚く最先端治療を手掛けてきた
心臓血管外科医が監修するメディア

着圧ソックスと弾性ストッキングの違い

着圧ソックスと弾性ストッキングの違い|hPaとmmHgの単位も解説

着圧ソックスと弾性ストッキングの違い

目的・ターゲット・圧力単位(hPa/mmHg)の違いをやさしく解説します。

1. 目的の違い

着圧ソックス(一般向け)

いわゆる「美脚ソックス」。主に足を細く見せたい・疲労を軽減したいといった美容・リラクゼーション目的で使用されます。段階的に圧力をかけ、むくみ対策や立ち仕事・デスクワーク後のだるさ軽減を狙います。

ターゲット:
皮膚表面への軽いサポート

弾性ストッキング(医療用)

静脈の血流を正常化させるための医療機器。足の血管に適切な圧力を加えて静脈に作用し、血管径を適度に細く保ち、逆流を防ぎ、静脈還流を促進します。

適応例:下肢静脈瘤・慢性静脈不全・リンパ浮腫・エコノミークラス症候群などの治療/予防。

ターゲット:
血管そのもの(静脈・リンパ流)

2. 圧力単位の違い(hPa と mmHg)

日本で一般的な着圧ソックスは ヘクトパスカル(hPa) 表記、医療用の弾性ストッキングは血圧と同じ ミリメートル水銀柱(mmHg) 表記です。血管に対する圧力を正確に管理するため、医療用は mmHg を使用します。

単位換算の目安: 1 mmHg ≒ 1.33 hPa

例)20 hPa ≒ 約 15 mmHg

つまり、「20」という同じ数字でも、20 hPa20 mmHg圧迫圧がまったく異なるので、比較する際は単位を必ずご確認ください。

(表記例)
例えば「20ヘクトパスカル」と表記されている着圧ソックスは、たった約15 mmHgしかありません。

3. 海外での呼び方

  • 美容・軽度サポート目的:Support Stockings(サポートストッキング)
  • 医療目的:Compression Stockings(コンプレッションストッキング)

まとめ

着圧ソックス:皮膚表面へ軽く作用する美容・疲労軽減用(主に hPa 表記)

弾性ストッキング:血管を直接サポートして血流を改善する医療機器(mmHg 表記)

→ ターゲット(皮膚表面 vs. 血管)と単位が異なるため、使用シーン・効果・選び方が変わります

※数値換算は便宜上の近似です。実際の製品選択は医療専門家の指導に従ってください。

関連する記事

このサイトについて

mukumi.jp (以下「当サイト」という。)は、株式会社医学新聞社 医療情報部(以下、「当部」という。)によって監修、管理、運営しております。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

詳しくはこちら