ページトップ

日本の医師たちが驚く最先端治療を手掛けてきた
心臓血管外科医が監修するメディア

むくみ解消に効果的な食べ物はこれで決まり!

Pocket
LINEで送る

毎日むくみがひどくて身体が重い…
そんな悩みをお持ちの方も多いはず。
そんなツライむくみが日常の食生活で改善できたら嬉しいはず! 今回はそんな便利な食べ物たちをご紹介します。

目次

1, むくみの原因

むくみの原因は様々で、普段の生活習慣に起因するものもあれば、病気が原因のものもありますが その多くは、「水分」「血流」に深い繋がりがあります。

1-2, 水分

まず始めに水分とむくみの関係です。
水分を取りすぎたり、腎臓に異常が発生し身体の中の水分量が多くなりすぎたりすると血管から水分が染み出し 皮下の細胞の間に入り込むので、むくみが発生します。 水分の摂りすぎも大きな原因となりますし、尿として排出する機能が弱まることでも発症をします。

1-3, 血流

血流が停滞を起こすことでもむくみが発生します。 脚のむくみで悩む方は一番多いかと思いますが、これは、脚がもっとも心臓から遠く下に位置するため、 血液が心臓に戻る時に重力の影響で血液の停滞を起こしやすいからです。

2, むくみやすくなる食品

むくみを改善する食品の前に「むくみやすくなる食品」です。 むくみやすくなる食品は多数あるのですが、それぞれに共通することは「塩分を多く含んでいること」です。

しょっぱいものを食べた時にお茶が飲みたくなったり、味の濃いものを食べた時にビールが欲しくなった経験を したことのある方は多いはずです。塩分が身体に多く取り入れられると、水分を欲するため必要以上の水分が身体に残りむくみに繋がります。

また、水分を摂るためにスポーツドリンクを選ぶケースも多いと思いますが、糖分が入っているため飲みすぎると、 更にのどが渇くため、過剰な水分摂取に繋がります。

3, むくみ解消に効果的な成分と食品

それではむくみ解消に役立つ成分と、その成分を多く含む食品を見ていきましょう。

3-1, ポリフェノール

ポリフェノールは血行をよくする効果があります。 血行がよくなると、全身のむくみが解消されるだけではなく末端冷え性の改善にも効果的です。

3-1-1, ポリフェノールを多く含む食品

・赤ワイン

一番有名なものは赤ワインでしょう。赤ワインにはご存知の通りポリフェノールが豊富に含まれます。 ただ、アルコールを飲みすぎると肝機能障害に繋がり、これはこれで肝臓浮腫を発症し、むくみにも繋がるので適量が肝心です。

・ブルーベリー

手軽に食べれる物として、ブルーベリーもポリフェノールを多く含みます。 最近では冷凍のブルーベリーもスーパーでよく見かけますのでヨーグルトに入れたりして定期的な摂取を心がけましょう。

3-2, ビタミンB6

次はビタミンB6です。
ビタミンB6はポリフェノールと同じく結構をよくする効果があるだけではなく、女性のホルモンバランスを整える効果があります。 女性は男性の4倍むくみやすい体質を持っていると言われているので、むくみに非常に効果的な成分と言えます。

3-2-1, ビタミンB6を多く含む食品

ビタミンB6は魚介類全般に多く含まれます。
その中でも日頃から食べやすい物としては「さんま」「マグロ」「カツオ」などが挙げられます。 どれも日頃の食生活と結びつけやすい食材なので、意図的に食卓に並べるようにしましょう。

3-3, カリウム

カリウムには身体の水分を調整してくれる役割があります。
利尿作用にも働きかけてくれる成分なので、身体に水分がたくさん溜まることを防いでくれます。

3-3-1, カリウムを多く含む食品

カリウムは、アボカド、バナナ、キウイに多く含まれています。
その中でもアボカドのカリウム含有量は圧倒的です。 その他にも果物やドライフルーツには比較的多くのカリウムが含まれています。

3-4, クエン酸

次はクエン酸です。
クエン酸には、新陳代謝をよくする効果があります。 新陳代謝がよくなると、汗を買いやすくなったり尿がちゃんと出るようになったりという排泄の機能が促進されるため 身体の中に過剰な水分が残ることを防いでくれます。

3-4-1, クエン酸を多く含む食品

クエン酸を多く含む食品はイメージが付きやすいかと思いますが、グレープフルーツやレモンなど酸っぱい柑橘類に 豊富に含まれています。

3-5, サポニン

サポニンという成分を耳にしたことがある人は少ないのではないでしょうか?
サポニンはカリウムと似たような栄養成分で、身体の水分量を調整し、利尿作用を促します。 また血行をよくする効果もあるため、むくみの解消に効果的です。

3-5-1, サポニンを多く含む食品

サポニンはごぼう、人参、大豆などに多く含まれます。
どれもバランスの良い和食を定期的に食べる人には摂りやすい食材です。

3-6, ビタミンB1

最後はビタミンB1です。 ビタミンB1は新陳代謝と関係があります。
ビタミンB1が不足すると、代謝が悪くなるため身体の中に水分が残りがちになり、むくみを発症します。

3-6-1, ビタミンB1を多く含む食品

豚肉やうなぎに多く含まれています。
うなぎは高級品なのでなかなか摂りにくいかと思いますが、そんな時は納豆もビタミンB1摂取に効果的です。

4, まとめ

むくみの解消に効果的な食べ物をご紹介しました。 日頃から摂りやすいものを中心に選びましたので、ぜひ健康的な食生活でむくみとおさらばしてください。

 

Pocket
LINEで送る

関連する記事

血管が浮き出る原因は何故?4つの部位別の主な症状と対処法

血管が浮き出る原因は何故?4つの部位別の主な症状と対処法

356,400ビュー

医療用から一般用まで!おすすめ弾性ストッキング12選!

医療用から一般用まで!おすすめ弾性ストッキング12選!

179,576ビュー

【使用者の声多数!】身体がすっきり♫むくみ解消グッズ15選

【使用者の声多数!】身体がすっきり♫むくみ解消グッズ15選

66,423ビュー

要注意!40歳以上の約半数が発症!?足の血管が浮き出る病気

要注意!40歳以上の約半数が発症!?足の血管が浮き出る病気

36,605ビュー

【保存版】オフィスが冷房で寒い…そんな時のお悩み解決グッズ15選!

【保存版】オフィスが冷房で寒い…そんな時のお悩み解決グッズ15選!

22,632ビュー

このサイトについて

mukumi.jp (以下「当サイト」という。)は、株式会社医学新聞社 医療情報部(以下、「当部」という。)によって監修、管理、運営しております。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

詳しくはこちら