ページトップ

日本の医師たちが驚く最先端治療を手掛けてきた
心臓血管外科医が監修するメディア

【冷えに効く漢方3選!】カラダの中から冷え性改善!

Pocket
LINEで送る

冷え性を改善の為に色々改善方法をお試しの方は多いかと思います。
本記事では、冷え性改善に効果がある漢方薬を紹介させていだきます。

目次

1, 冷え性とは

冷え性とは体は温まっている状態なのに、 手や足、腰、腹部などの特定の部位だけが常に冷たく感じる状態のことをいいます。

冷え性になると、暖房を使用し部屋全体が暖かくても、寒くない夏場でも、手や足、あるいは腰やお腹が温まることなく、冷えているように感じます。

1-1, 冷え性の症状

冷え性をそのまま放置しておくと、肌荒れ、腰痛、頭痛、肩こりだけでなく、 体のだるさ、不快感、貧血、卵機能障害など、様々な症状を引き起こす恐れのある症状です。

「冷えは万病のもと」と言われるのはこのためです。

2, 漢方薬で改善できる冷え性の原因

では、なぜ漢方薬が冷え性の改善につながるのか、原因と合わせてみていきたいと思います。

2-1, 血行不良

冷え性の原因には血行不良が関係してきます。

血行不良になると体内の血流が悪くなり、特に手足の毛細血管には、新鮮な血液が運ばれにくくなります。血液には、新鮮な酸素や栄養素が含まれており、体内にたまった疲労物質を体外に排出する働きも促しています。

ですので、血液の流れが悪くなることで、手足の毛細血管に血液が届きにくくなると同時に、疲労物質が溜まりやすくなり、冷えが生じてしまう原因となってしまいます。

2-2, エネルギー不足

体内には熱を作り出す機能がありますが、熱を作るためのエネルギー不足によって熱が生まれにくくなってしまい体が冷えてしまいます。

食事量を極端に減らしたダイエットや食生活の偏り、運動不足が原因です。

2-3, 水分が溜まる

体の中の水分量が多い、水分量に偏りがあるということで、体内にある水分によって体が冷えてしまっている状態です。

水分を過剰に摂取する、体内に水分を溜め込みやすい、水分代謝が悪いといった体質が原因で体が冷えてしまっています。

3, 漢方薬の基礎知識

漢方薬とはどういうものなのか、薬との違いをお伝えさせていただきます。

3-1, 漢方薬とは

漢方薬と聞くと中国をイメージされる方もいらっしゃると思いますが、実は日本独自で発展した日本の医療のひとつです。

体のバランスを整え、ひとりひとり、それぞれの症状に合わせ調合し、植物、動物、鉱物の中で薬効を持つ「生薬」と呼ばれるものを組み合わせて処方調合したものが漢方薬になります。

3-2, 生薬とは

天然の産物である動植物や鉱物をそのまま、または乾燥した状態で蓄えておき、薬用として使用するものです。

生薬の中で大部分を占めるのは植物性生薬になっています。

3-3, 漢方薬と薬の違い

一般的に使われている薬は、いわゆる西洋薬がほとんどです。

まず処方の仕方が異なり、西洋薬は病名を決めて薬を選びますが、漢方は症状や体質などから薬を決めるという点があります。

また西洋薬は症状をピンポイントに抑えるので、効果は速く強い効果が期待できますが、漢方薬は体全体を整え、抵抗力を高めていくという働きをするため、ゆっくりと効いていくものが多くなっています。

漢方薬でどんな病気でも治せるわけではないのですが、漢方薬、西洋薬のそれぞれ得意な分野を把握し、適材適所にうまく使い分けていきましょう。

 

4, 冷え症におすすめの漢方薬

冷え性の改善に効果的な漢方薬を紹介させていただきます。

 

4-1, 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散は血行をよくして身体を温める効果があるので、冷え性の他にもむくみにも効果があります。

体を温め、熱を作ることを手助けして、手や足など末梢を温めるとともに、体の内部にもはたらき、冷えによる諸症状を改善する効果があります。

不妊治療の場、生理不順の改善に使われることもある漢方薬です。

 

4-2, 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

牛車腎気丸は、冷え性やむくみ、排尿障害のお薬として処方をされてきました。

体を温め、血行を良くし、余分な水分を排出させる効果あります。一般的に高齢の患者さんに対して処方されることが多く、効果の高い漢方薬ですので、体力の充実している健康な人が服用すると副作用が出る可能性が高く不向きになります。

 

4-3, 五苓散(ごれいさん)

五苓散には体内の水分を調整する役割があるので、体の中の水分循環を手助けします。

そのため、むくみや吐き気、めまいに効果があると言われており、これまでも多くの方が服用しています。重大な副作用が起きにくいとも言われているところが、五苓散の非常に優秀なところでもあります。

五苓散は体内に溜まっている無駄な水分を排泄する役割があるので、体内での水分量調整が苦手な体質の方はこの漢方薬がおすすめです。

5, まとめ

いかがでしたか?

漢方薬は体全体を整え、抵抗力を高めていくという働きがあるので、冷え性の体質改善におすすめです。

体質や症状にあった漢方薬を処方してもらい、効果的な冷え性の改善を行っていきましょう!!

Pocket
LINEで送る

関連する記事

血管が浮き出る原因は何故?4つの部位別の主な症状と対処法

血管が浮き出る原因は何故?4つの部位別の主な症状と対処法

353,249ビュー

医療用から一般用まで!おすすめ弾性ストッキング12選!

医療用から一般用まで!おすすめ弾性ストッキング12選!

177,844ビュー

【使用者の声多数!】身体がすっきり♫むくみ解消グッズ15選

【使用者の声多数!】身体がすっきり♫むくみ解消グッズ15選

65,740ビュー

要注意!40歳以上の約半数が発症!?足の血管が浮き出る病気

要注意!40歳以上の約半数が発症!?足の血管が浮き出る病気

36,443ビュー

【保存版】オフィスが冷房で寒い…そんな時のお悩み解決グッズ15選!

【保存版】オフィスが冷房で寒い…そんな時のお悩み解決グッズ15選!

22,424ビュー

このサイトについて

mukumi.jp (以下「当サイト」という。)は、株式会社医学新聞社 医療情報部(以下、「当部」という。)によって監修、管理、運営しております。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

詳しくはこちら