ページトップ

日本の医師たちが驚く最先端治療を手掛けてきた
心臓血管外科医が監修するメディア

冷え性の改善はこれで決まり!効果的な5つの方法!

Pocket
LINEで送る

冷え性は手足の冷えを初め、身体のダルさや顔色の悪さなど美容面と健康面のどちらにも多くのデメリットをもたらします。

一般的に冷え性は寒さが厳しくなる冬のみならず、夏のクーラーの効いた部屋でも油断してはいけません。年中通して悩まされる冷え性は治らないと思っていませんか?

本記事では、その冷え性の原因と効果的な改善方法や対策についてご紹介します。

目次

1, 冷え性とは?

冷え性は手足が冷えるだけではなく、体の冷えが原因となり肩こり・腰痛・手足のむくみ・肌荒れなどさまざまなトラブルを引き起こします。

また、心臓病・糖尿病・卵巣機能障害・貧血などの病気が原因で、冷えが体にあらわれる事もあります。

つまり冷えはあらゆる不調・病気のサインとも言えるのです。

 

1-1, 冷え性の症状

手や足が冷たく冷えるだけではなく、体の中も冷えているので臓器の働きが悪くなり起こる症状があります。

そこで冷え性の症状をいくつかご紹介します。

・内臓が冷えてしまい胃や腸が冷えて働きが悪くなり、腹痛や下痢、便秘になってしまいます。

・体が冷えてしまうと、自律神経のうちの交感神経が活発になるので、筋肉や血管を収縮させて体温が下がらないように働きます。

そのような状態になってしまうと、血流が悪くなり、疲労物質が溜まり、こりや痛みが発生します。

・体温調節機能をはじめ体の各機能を低下させていくことで、抵抗力が弱くなり、風邪をひきやすくなります。

 

1-2, 冷え性が原因でなってしまう可能性のある病気

冷えにより血流が悪くなり動脈硬化など血管の病気、婦人科系の病気などになってしまう可能性があります。

そして冷え性から免疫力が低下してアレルギー性の疾患が起こる可能性もあります。

2, 冷え性の原因

冷えは、血行が悪くなったことが一番の大きい原因です。

生活環境や食生活、運動不足など様々な原因により血行が悪くなると、心臓から遠い手足などの末端の血流が悪くなり、冷えが始まってしまいます。

では、どんなことが原因になってくるのかを説明させていただきます。

 

2-1, 運動不足

血流の流れをサポートする働きを担っているのは筋肉です。

体が冷えてしまうことの原因として、筋ポンプ作用の低下が考えられます。

筋肉がポンプのように収縮することで、血液を手足から心臓に戻すメカニズムで、筋肉の機能が衰えて筋ポンプ作用がうまく働かないと、血流が体のすみずみまで届かず、血流循環が悪くなり冷えの原因になります。運動を行わない、筋肉を使わないということは、筋ポンプ作用の低下を招いてしまいます。

しかし、仕事や家事で多忙の中、運動する時間はなかなか取れないですよね。
日常生活の中で時間があれば歩く、エスカレーターには乗らず階段を利用するなど少し意識を変えることが冷え性は改善の近道になります。

2-2, ストレス

冷えとストレスは親密な関係があります。

ストレスは誰もが抱えていますが、限度を超えた不安や緊張、過労は様々な健康障害を引き起こす原因となります。

過度なストレスは自律神経のバランスを崩して、血行が悪くなる原因になります。
自律神経は意識をしなくても体の機能を動かす為に指示をだしている機能です。

例えば体温調節、血液の循環、代謝などの機能をコントロールしています。ですので、自律神経のバランスが崩れると、この働きがうまくいかなくなり、血の巡りや体温調整に支障ができてしまいます

 

3, 改善方法

辛い冷え性を改善したいですよね。

次は冷え性に効果のある改善方法に関してお伝えさせていただきます。

3-1, 食事での改善

日々の食事での改善を行っていきましょう。

食べ物には体を温める作用のもの、冷やす作用のものがあります。ですので、体が温まる作用の食べ物を積極的に摂り、体の中から温めるという事を意識していきましょう。

3-1-1, 摂取した方がいい栄養素

体を温める・血行を良くする作用のある食べ物を紹介させていただきます。

・血行を促進する「ビタミンE」

・筋肉の代謝と修復の手助けをする「タンパク質」

・自律神経の働きを良くする「ビタミンC」

・貧血を予防する「鉄分」

・糖質、脂質、タンパク質をエネルギーに変換する際に必要となる栄養素「ビタミンB群」

2-3, ダイエット

ダイエットしたけど効果が出ないとお悩みの方いませんか?

もしかしたら身体の冷えが原因なのかもしれません。冷えによりダイエットに重要な基礎代謝を低下させてしまっていることも大きく関係していると考えられます。

基礎代謝は主に体温の維持に使われていて、基礎代謝が高いほど体を動かさなくても、自然と体温維持のためにカロリーを燃焼できる体になるということなのです。

ですが、体重を減らすために極端に食べる量を減らしてしまうと、体内で熱を生み出す際に必要なエネルギーが不足してしまいます。

摂取カロリーを減らすことはダイエットには効果的ですが、極端に摂取カロリーを減らし過ぎてしまうと基礎代謝を低下させる他にも、熱が生まれないことで冷え性の原因になってしまいます。

3-1-2, 体を温める陽性の食品

陽性の食品は体を温めてくれます。

太陽の恵みを蓄えた食品を取り込むことで、体にエネルギーを補給します。

主に寒く、涼しい土地、気候でとれるものです。

・しょうが

・ねぎ

・にんにく

・梅干し

・とうがらし

・味噌など  など…

3-1-3, 体を冷やす陰性の食品

陰性の食品は体を冷やし、お腹をゆるくしたりするので冷え性の人はできるだけ避けるようにしましょう。

主に暑い地方で取れるものは、体を冷やすものと覚えておきましょう。

・ナッツ

・わかめ

・昆布

・海苔

・バナナ

・トマト

・マンゴー  など…

3-2, 血流改善

血流が改善されると細胞に必要な栄養素や酸素が十分に届くようになり、細胞の機能もよみがえり冷え性も改善される手助けになるでしょう。

では、どんなことを行うと血流改善に効果があるのかを紹介させていただきます。

 

3-2-1, 運動

血流が悪くなると手足の先まで十分に血流が行きわたらなくなり冷えを起こします。

運動をして筋肉を使うことで、筋肉自体が血液をおくり出すポンプの作用を行うことで、血流が良くなります。

運動不足の人は、筋肉のポンプを上手く活用できていないため、血流が悪くなってしまうので、血流を改善するのに効果的な運動を行いましょう。有酸素運動、筋肉トレーニング、ストレッチがおすすめです。

・有酸素運動は長時間継続的に続ける運動でウォーキングやサイクリング、水泳などが

あります。

・筋肉トレーニングは、スクワットや腕立て伏せ、腹筋を鍛えると効果的です。

・ストレッチは、入浴後の体が温まっている時がより効果的です。そして、柔らかい身体にすることにより血流を良くすることができます。

3-2-2, 禁煙

タバコと冷え性とは関係性が無いように思えますが、実は深い関りがあるのをご存じですか?

タバコを吸うことにより血行が悪くなり、栄養や酸素が全身に行きわたらず、老廃物や毒素が体に溜め込まれていきます。

ニコチンは自律神経を刺激して、血管を細くする作用を持っていて、タバコを一回吸うと、縮まった血管は2時間もとに戻らないと言われてます。

血の流れが悪くなると、手足の先端が冷えやすくなり冷え性の原因を作り出しているのです。タバコは冷え性以外にもさまざまな病気を引き起こす原因となりますので、この際禁煙を考えてみませんか?

禁煙は難しいと思われるなら、タバコが冷え性に与える影響を理解し吸う時間や1日の吸う本数見直しましょう。

3-3-3, 入浴

冷え性の改善として入浴をする際、熱めのお風呂に長時間浸かり体の芯まで温めればいいと思われがちなのですが、入浴方法を間違えると自律神経のバランスを崩す原因となり冷え性改善に逆効果を与えてしまうので、注意が必要です。

おススメの入浴方法は、ぬるめのお湯(39度~40度)でかけ湯をしてからゆっくりと首まで浸かる入浴方法です。理想的な入浴時間は全身浴を5分行い、その後半身浴を10分がおススメです!!

3-3, 漢方薬での改善

冷えの症状や体質などにより、その人にあった漢方薬が決まります。
冷え性とは短期間で治るものでは無いため、長い時間をかける必要がありますし、漢方薬のみで冷え性を治すのではなく、漢方薬の服用と共に生活習慣を見直すことも大切になります。<冷え性にオススメの漢方薬はこちら>

 

3-3-1, 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

足腰が冷える方や生理不順がある方、汗をかきにくい方におススメなのが当帰芍薬散です。当帰芍薬散は全身に栄養を与え、血行を促進させるのと同時に利尿作用の働きで水分を取り除き、冷え性や生理不順を改善します。

3-3-2, 五積散(ごしゃくさん)

手足が冷える方や体がだるく腰痛をお持ちの方、関節痛がある方におススメなのが五積散です。五積散は体を温め、筋肉の緊張を緩め痛み取り、余分な水分を排出させてむくみを取り除きます。

3-3-3, 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 (とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

汗をかきにくい方や寒いのが苦手の方、冷房の効いた部屋にいると気分が悪くなる方におススメなのが当帰四逆加呉茱萸生姜湯です。当帰四逆加呉茱萸生姜湯は体を温めて熱をつくる手助けをし、手足の先まで温めるとともに、体の内部にもはたらきかけ冷えによるあらゆる症状を改善する効果があります

4, まとめ

冷え性の原因や改善策をお伝えさせていただきましたが、みなさん思い当たる症状や原因作りをしていませんでしたか?

冷え性を改善するのは、時間は少々かかると思いますが、体のために生活習慣や冷え性改善策をお試しください。健康にも美容にも良くない「冷え性」は今日から改善していきましょう!!

 

 

 

 

Pocket
LINEで送る

関連する記事

【保存版】オフィスが冷房で寒い…そんな時のお悩み解決グッズ15選!

【保存版】オフィスが冷房で寒い…そんな時のお悩み解決グッズ15選!

22,415ビュー

男性も要注意?!末端冷え性の3つのタイプと原因とは?

男性も要注意?!末端冷え性の3つのタイプと原因とは?

22,264ビュー

冷え性の方必見!おすすめのサプリ10選

冷え性の方必見!おすすめのサプリ10選

7,914ビュー

もう悩まない!辛い足が冷える原因と対策3選!

もう悩まない!辛い足が冷える原因と対策3選!

6,049ビュー

手・足の先が冷えて辛い!末端冷え性の原因と対策10選!

手・足の先が冷えて辛い!末端冷え性の原因と対策10選!

5,630ビュー

このサイトについて

mukumi.jp (以下「当サイト」という。)は、株式会社医学新聞社 医療情報部(以下、「当部」という。)によって監修、管理、運営しております。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

詳しくはこちら